パーソナルカラーだけじゃない!似合うメイクのカギは色と質感【顔タイプ診断®でわかる】
岡山・倉敷で顔タイプ診断®︎とパーソナルカラー診断なら|自分に似合うが見つかるサロン&beryl(アンドベリル)

パーソナルカラーだけじゃない!似合うメイクのカギは色と質感【顔タイプ診断®でわかる】

2021-03-24

パーソナルカラーだけではわからない、似合うメイクのヒント。顔タイプ診断®と質感の相性から、あなただけのメイクを見つけましょう。子供世代タイプの方にも。

パーソナルカラーだけじゃない!似合うメイクのカギは色と質感【顔タイプ診断®でわかる】

パーソナルカラー診断、今とても人気ですね!
最近では、社会に出る前や大学入学を控えた方など、若い世代のお客様からのご予約も増えています。

先日、知り合いのイメージコンサルタントの方と話していた中で印象的だったのが
「似合うメイクはパーソナルカラーだけでは決まらない」という言葉。


メイクに大切なのは「色」と「質感」

たとえば、同じパーソナルカラーでも
艶感がある方が似合う人、マットが得意な人がいます。

リップも、くっきり輪郭を取った方が似合うのか、ふんわりぼかした方が良いのか…。
このような「質感」や「仕上げ方」の手がかりになるのが、顔タイプ診断®です。


子供世代タイプさんに多い「コレジャナイ現象」

私はフレッシュタイプ(子供世代)なのですが、
メイクカウンターでメイクしてもらうたびに「なんか違う…」と感じていました😓

その仕上がりは、老けて見える・違和感があるもので、
「私ってメイクが似合わないのかも…」とずっと悩んでいました。

でも今は、「似合うが人によって違う」と知ったことで、気持ちも変わりました。
美人ではないかもしれませんが、悪くない。そう思えるようになったのです。


似合うメイクは“透明感と軽さ”がカギ?

子供世代の方には、マットすぎる質感や重たい色、くっきりライン
苦手な方が多い傾向にあります。

でも心配しないでください✨

大切なのは、色味の選び方や質感の調整
たとえば、少し透けるような発色や、柔らかい色合いを選ぶと自然になじみます。


パーソナルカラーの「使い方」を工夫する

診断を受けたときに「明るい色味が得意」や「濁りに強い」などのアドバイスを受けた方は、
セカンドカラーや隣接グループの色を取り入れるのもおすすめです。

例:
・明るい色が似合うサマータイプ → スプリングの一部の色が使える場合あり
・ブルーベースが似合うウインタータイプ → サマーのやさしい色もOKなことも


質感だけじゃない!仕上げ方も大事です

たとえば、リップを
筆で丁寧に塗るのか
指でポンポンと乗せるのか…。

また、アイラインも
リキッドでしっかり引くのが良いのか
アイシャドウで自然にぼかす方が良いのか…。

こうした仕上げの“やり方”にも、実は「似合う・似合わない」があるのです。


あなたらしいメイク、見つけましょう

「メイクが似合わないから、したくない」
そんなふうに感じたことのある方こそ、似合うメイクの見つけ方を知ってほしいです。

万人に合う正解はありません。
あなたにぴったりのやり方・色・質感が、きっとあるはずです😊

「似合うメイク」について一緒に見つけてみませんか?

ご予約&関連リンク