※この記事は2025年4月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
岡山・倉敷で顔タイプ診断®を受けた体験談。フレッシュタイプならではの印象や似合うポイント、自分の見え方との向き合い方について解説。印象に悩む方へのヒントが満載です。
【フレッシュタイプ】顔タイプ診断で気づいた「似合わない」の正体と、自分の印象との付き合い方
顔タイプ診断® フレッシュタイプの特徴をご存じですか?
「子供っぽく見られる」「なめられやすい」…そんな印象に悩む方にとって、顔タイプ診断は大きなヒントになります。
顔タイプ診断をすると自分に似合うものが簡単に選べるようになったり、垢抜けたりしますが、実はもうひとつ良いことがあります。
それは「他人から見た自分の印象がわかる」こと。
私はずっと、子供っぽく見られる・仕事ができなさそうに見られる・人が良さそうでなめられやすいということに悩んできました。
声が高いことが原因かな?
もっとキリッと見えれば…とメイクや服を無理に大人っぽくしてみたことも。
でも、どうも似合わない。それは自分の顔が悪いせいだと思っていたんです。
骨格診断を受けたとき、少しは腑に落ちたものの、骨格の王道タイプではなかった私はいつも「調整が必要」と感じていました。
「もっとわかりやすく似合うを説明したい」と思い、顔タイプ診断1級を受講したとき、自分のタイプを知って
「あ、私の顔がそう見えるタイプだったんだ」とようやく納得できました。
つまり、コンプレックスではなく、持って生まれた個性だったんです。
私の顔タイプは「フレッシュ」です
フレッシュタイプにはこんな特徴があります:
- 子供っぽく見られる
- 大人しく見られる
- 頼りなさそう
- 人が良さそうに見られる(なめられやすい)
でもこれは言い換えると:
- 若々しく清潔感がある
- 可愛らしい
- 親しみやすい
- 人当たりが柔らかい
つまり、長所にも短所にもなる「印象の癖」があるということ。
「大人の服が似合わない大人」でもいいじゃない
年を取ればみんな大人になると思っていたけれど、
「大人の服が似合う大人」と「似合わない大人」がいる。
でもそれは恥ずかしいことじゃなく、個性。
若々しく見られるなら、それを楽しもう。
「なめられる」と感じる相手は、それまでの人だっただけ。
私自身は、そうやって自分の印象を社会との接し方に活かせるようになったのです。
(ちなみに、フレッシュさんって実はけっこうアグレッシブな人も多いと思いません?笑)
仕事はコツコツと続けていれば、ちゃんと見てくれる人が現れる。
顔タイプ診断は、そんな風に自分を知って、自分を信じるためのツールでもあるのです。
あわせて読みたい記事
ご予約&関連リンク
※この記事の初回公開日は2017年3月15日です。