※この記事は2025年5月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
バーゲンで失敗しない!大人女子のための賢いセール活用術|岡山・倉敷のパーソナルスタイリストから
岡山・倉敷のパーソナルスタイリストが教える、バーゲンで失敗しない買い物術。似合う服を計画的に選ぶための考え方やセール活用術をご紹介します。
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
昨年は延べ200人以上の方にパーソナルカラー診断・骨格診断をさせていただき、
本当にありがとうございました!
今年も岡山・倉敷を中心に、皆さんが装いを通じて生きやすくなるお手伝いができればと思っています。
初売り・バーゲン、何を買ったらいい?
さて、初売りやバーゲンに行かれる予定はありますか?
「セールで何を買ったらいいですか?」とよく聞かれるのですが、
これ、実は人それぞれ違うので一概には言えません(・.・;)
そこで、今回は私自身が実践しているバーゲン活用術をご紹介します。
バーゲンは9月から計画スタート
実はバーゲン対策は、そのシーズンの初めから始まっています。
例えば、1月のセールなら、前年の9月頃から計画スタート!
- ● お店で実物をチェック(試着・素材・デザイン)
- ● すぐ買うもの・迷うものに分けてリストアップ
- ● ZOZO・楽天・Amazonなどネットで在庫チェック
- ● セール開始後にリストと照らし合わせて購入
これだけでも無駄買いを防ぐことができます。
すでに「似合う」とわかっている服を買い足す
もう一つ、私がセールで必ずチェックするものがあります。
それは、すでに持っていて似合うとわかっている服の色違いや同じ型。
「え?同じ服を?」と思われるかもしれませんが、
似合う服は意外と少ないんです。
だからこそ、見つけた時に色違い・買い足しをしています。
実際、同じ服を何枚も持っていることもありますよ(*^。^*)
(ちなみに、定価で買ったものがセールに出ているとちょっと複雑な気持ちになるのは私だけ…!?笑)
まとめ|計画的にバーゲンを楽しもう
バーゲンは準備が9割。
衝動買いではなく、似合う服・必要な服を見極めて、
今年のワードローブ作りに役立ててくださいね。
皆さんの初売り・バーゲンが実りあるものになりますように!