※この記事は2025年5月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
岡山市TE様|色と素材で一気に垢抜け!パーソナルカラー診断+骨格診断レポート
先日診断に来てくださったのは、岡山市のTE様。
なんとBA(ビューティーアドバイザー)としてご活躍の方で、こちらも緊張…!
ですがとっても気さくで、お洋服や色への探究心が深く、終始楽しく診断させていただきました。
自己診断オータム → 本当にオータム?
以前、ネットでの診断(自己診断ではなく)で「オータム」と言われたことがあるそうですが、今回はしっかりとプロの目で確認したいとのことでご来店。
診断前には肌色見本のようなツールで肌の色を見たりしますが、あくまでこれは参考程度。
パーソナルカラーはやはりドレープを顔まわりに当てて、変化を見るのがいちばん正確です。
ちなみにTE様の肌はほんのりピンクがかったサマー系の色でしたが…
診断結果はオータム!
はい、診断の結果はやはりオータムさんでした✨

診断中のTE様。熱心に色を見比べておられました!
サマーの色も悪くはないのですが、オータムのしっとりした黄みのある色を顔周りに持ってくると、肌が艶やかに見え、華やかさがぐんとアップしました。

こんな落ち着いた色味がとてもお似合いでした!
骨格診断はストレート
続いて骨格診断へ。
この日、TE様が着ていらしたお洋服がまさにストレート向き!
「完璧に似合ってる!」と思わず声が出ました。

左はウェーブ向け、右はストレート向け。違いは歴然!
ストレートさんは胴体が立体的なので、ふんわり素材や甘めの形だと着太りして見えてしまいます。
反対にシンプルで直線的なラインのものがしっくりくるんです。
TE様からのご感想
楽しい時間を過ごす事ができました。
もっと早く受ければ良かったなぁと思いました。
色だけでなく素材やデザインでこんなに違うんだっと驚きました。
今まで、なんか変って思っていたのは自分の組み合わせ方が悪かったんだと思っていましたが、自分には難しい素材もあるんだと気付かされました。
本当にありがとうございます。
これからはオシャレをもっと楽しめそうです。
買い物同行もまたお願いしたいです。
素材・デザインも大事な「似合う」の要素
そうなんです!「色」だけではなく素材や形もとっても大切。
似合う・似合わないにはちゃんと理由があるんです。
TE様はとてもおしゃれ感度が高くて、理論を知ればさらにセンスが光るタイプ。
これからもっとご自身らしさを楽しんでいけると思います♪
買い物同行も、またぜひお声がけくださいね(*^^*)