今回ご紹介するのは、岡山県からお越しくださった30代後半のMM様。
とてもカジュアルで親しみやすく、笑顔が素敵な女性です😊
「どの服を買っても失敗してるかもと思うようになって…」とお話しされていて、
最近は若い方向けの服を選んでしまって“あれ?なんか違う…”と感じることが増えていたそう。
実際にお持ちだったのが、ミモレ丈の花柄ワンピース。可愛らしいけれど、どこか自分らしくない…そんな違和感を抱えていらっしゃいました。
MM様の診断結果
- パーソナルカラー:オータム(ウインター寄りの深みのある色も得意)


- 骨格タイプ:ストレート(細身でやや骨感あり)

- 顔タイプ:フレッシュ
全体的に“ナチュラルなカジュアル感”がとてもお似合いになる方です。
「似合わない」と感じていたのは、実は綺麗めすぎる服やレディな要素が原因だったのかもしれません。
オータムカラー×フレッシュタイプの絶妙バランス
じつは、パーソナルカラーがオータムで、顔タイプがフレッシュという組み合わせは、
少しだけ「印象のズレ」が出やすいと言われています。
というのも、オータムカラーには“成熟した大人っぽさ”があり、
フレッシュタイプの“若々しく爽やか”な印象とは真逆に感じられるから。
でも、安心してください♪
選ぶ色や組み合わせを工夫すれば、ちゃんと馴染みます◎
たとえば、カーキやベージュといったナチュラルカラーは、
フレッシュさんの軽やかさとも相性がよく、日常使いにぴったり。
「似合う」にルールはあるけれど、自分らしく着こなせる方法はたくさんあるんです。
「無印の服が似合う」には理由があった!
実はMM様、以前無印良品でアルバイトをされていたご経験があったそう。
そして驚くほど、無印のベーシックな綿や麻の素材がとてもお似合いなんです。
顔タイプ:フレッシュさんは、直線と曲線がバランスよく、カジュアルだけど爽やかな印象が魅力。
骨格:ストレートとの掛け合わせで、ラインが出すぎないシンプルな服がベスト。
そのため、無印のような“体を締め付けないナチュラルな服”が一番しっくりきます。
「綺麗に見せなきゃ」と無理をすると、逆にちぐはぐに見えてしまうのです。

おすすめしたスタイルとブランド
今回は2025年春のトレンド「セーラーカラー」もご提案しました。
少し少女らしさのあるディテールが、MM様の柔らかさと若々しさにぴったりでした。
他にも、ナチュラン・SM2(サマンサモスモス)・studio CLIPなど、
肩の力を抜いた大人カジュアルが似合うブランドをいくつかご紹介。
「服を選ぶのが楽しくなりそうです」と嬉しいお言葉をいただきました😊

予想外の色が似合っていたのでこれから洋服を買う時楽しくなりそうです、形や素材についてもしっかり教えてくださったので似合うものがわかりました!!
メイクの選ぶ色や下瞼のメイクがあった方が良いとのこと、とても参考になりました。
丁寧に接していただき楽しい時間を過ごすことができました。たくさんのアドバイスをもとにこれから服やメイクを楽しんでいけそうです。ありがとうございました😀
まとめ:似合うって、気持ちまで軽くなる
今回のように「最近なんだか服が似合わなくなってきたかも…」というモヤモヤは、
ほんの少しの知識と視点の変化で一気に晴れることがあります。
MM様のように「カジュアルが似合う」タイプの方こそ、自分では意外だったりするもの。
でも、似合う軸が見えるとおしゃれがぐっと楽しくなります。
これからのお買い物や毎日のコーディネートが楽しくなりますように🌿