大手企業の社員研修にて、骨格診断とパーソナルカラー診断を担当。若手社員や男性社員も参加し、「似合う」を知ることで自信につながる気づきが生まれました。
大手企業の社員研修で講師を担当|骨格診断&パーソナルカラー診断で「似合う」を知るきっかけに
先日、大手企業さまの社員研修で骨格診断とパーソナルカラー診断のセミナー講師を務めてまいりました。
お声がけくださったのは、以前にもご依頼いただいた企業さま。
今回は2回目の開催で、前回の反響がとても大きかったことから、再度お声がけいただきました。
参加者は20〜30代の若手社員が中心で、男性社員のご参加も。
初めての内容に「これはおもしろい!」「もっと聞きたい!」という声がたくさんあがりました。
パーソナルカラー診断・骨格診断を社内研修に取り入れることで、
社員の皆さんのセルフブランディング・印象管理にも大きな効果があると実感しています。
🎨パーソナルカラー診断で「似合う色」が見えてきた
パーソナルカラー診断のパートでは、カラードレープを使って実際に似合う色を体感いただきました。
「自分の肌に透明感が出る色」「疲れて見える色」の違いに驚かれた方が多く、
参加者の皆さんからはこんな声が…
- 「自分では青みが似合うと思ってたのに意外と黄み!」
- 「今まで買っていたコスメの色がまったく合ってなかった…」
👗骨格診断で“着やせ”と印象アップのヒントを
続いて行った骨格診断では、実際に手首や鎖骨などを触れていただき、自分の骨格タイプを実感していただきました。
ナチュラル・ストレート・ウェーブの3タイプを説明し、それぞれに似合うシルエットや素材の違いを実例でご紹介。
服選びの基本が「おしゃれに見せる」から「似合う自分を知る」に変わった瞬間。
まさに目がキラキラするような時間でした。
💬質問が止まらない!皆さんの関心の高さに感動
セミナー終了後も、会場のあちこちでご質問が続きました。
- 「このあと買い物行くんですけど、コートは何色がいいですか?」
- 「足を長く見せたいんですが、どんな形のパンツがいいですか?」
- 「メイク、何を変えたらいいでしょうか?」
撤収作業中もずっとお話が続き、診断をきっかけに自分と向き合う時間が広がったことを感じました。
🌼「似合う」を知ることが、変化の始まり
パーソナルカラー診断・骨格診断は、自分を知り、自分らしさを表現する大きなヒントになります。
自信がないとき、選べないとき、「なんとなくしっくりこない」とき…
そんな時こそ、“似合う”を知る時間があなたの力になります。
&berylは、これからも皆さんの魅力発見のお手伝いができたら嬉しいです🌿
ご予約&関連リンク
岡山で骨格診断・パーソナルカラー診断を受けて、「自分をもっと好きになれた」と話してくださる方が増えています。
あなたも、そんな変化を体験してみませんか?