※この記事は2025年5月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
ウインター?オータム?どっちも似合う理由|顔タイプ×パーソナルカラー診断レポート
パーソナルカラー診断でウインターと言われたけれど、実はオータムも似合う?その理由を顔タイプ診断と組み合わせて解説。クールカジュアルタイプのYさんの実例をもとに、印象に合うメイクやスタイリングのコツをお伝えします。
「ウインターしか似合わない」と思っていたYさん
先日診断にいらしたYさん。(写真はNGでしたので文章だけでご紹介します)
実はYさん、以前にもパーソナルカラー診断を受けられたことがあったそう。その時はウインターと診断されたそうです。
「でも、もっと幅が広がるかも」と思って、再度うちに来てくださいました。
ウインターもオータムも似合った!その理由は顔タイプ
Yさん、確かにウインターもお似合いになります。
でもそれと同じくらいオータムもとっても素敵だったんです。
その理由は…顔タイプにありました!
Yさんはクールカジュアルタイプ。
このタイプは、暗め・くすみ・重さがある色がしっくりくる傾向があります。
実際、オータムのドレープをあてると、とってもよくお似合いでした。

▲左がウインター、右がオータム。
くすみが得意なYさんには右のオータムがしっくり。
オータムメイクで大変身!
「騙されたと思って、オータムの色でメイクしてみませんか?」
そうご提案して、オータムカラーでメイクしていただきました。
これが…ものすごくハマる!!
Yさんも「これ、いいですね〜!」と大喜び😊
実は、片目だけオータム、もう片方をウインターでアイシャドウを入れてもらったんですが…
ウインターがどうにも浮いてしまう。
結局、チークもリップもオータムカラーで揃えていただきました。
ウインターの鮮やかすぎる色は、Yさんの印象には少し強すぎたんですね。
「結局どっちなの?」へのアドバイス
Yさんから「ファーストシーズンは冬と秋どっちですか?」とご質問が。
正直に言えば「どちらもOK」。
- ウインターを選ぶなら暗めの色
- オータムを選ぶならオレンジが強すぎない色
この選び方がポイントです。
さらに、Yさんは骨格ナチュラルタイプでもあります。
ロングカーデやストールなど、長さを出すスタイルを取り入れることも多いと思います。
そういう時は、オータムカラーを大きめに取り入れるのがおすすめ。
ウインターの鮮やかな色は、小さくポイント使いするとバランスが整います。
パーソナルカラーに縛られすぎないで
Yさんは「幅広く色を使える方」でした。
「この色じゃないとダメ!」と決めすぎず、印象に合うかどうかで選ぶスタンスがベスト。
ちなみに私自身もパーソナルカラーはオータムですが、スプリングを使うことが多いんですよ。
オータムの色が重く老けて見えると感じるから。
「じゃあパーソナルカラーはスプリングじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、そういうことではないんです。
「パーソナルカラーが似合わない気がする…」
そんな方は印象に合っていないだけかもしれません!