診断に使うジャケットのこと<改めてのアナウンスです>
岡山・倉敷で顔タイプ診断®︎とパーソナルカラー診断なら|自分に似合うが見つかるサロン&beryl(アンドベリル)

診断に使うジャケットのこと<改めてのアナウンスです>

2017-08-04

骨格診断に興味がある方へ。&berylでは3タイプのジャケットを用いて、素材・丈感・印象の違いを体感していただきます。診断におすすめの服装や当日の流れもご紹介します。

骨格診断に使う“あのジャケット”のお話|より正確な診断のために

※この記事は2025年4月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました

こんにちは、&berylの森です。
少し前のことになりますが、「私の図書館」のNAZさん主催のお茶会に参加させていただきました。

骨格診断やパーソナルカラー診断を受ける側の心構えや、診断を最大限に活かすための考え方が話題になり、興味深いひとときでした。ちょっと距離はありますが、また参加したいなと感じたほどです(*^^*)


このジャケット、見覚えありませんか?

さて、その場でも話題になったのが、&berylで診断時に使用している「ジャケット」について。

骨格診断に使用している3タイプのジャケット

骨格診断に使用している3タイプのジャケット。素材・丈感・印象の違いを体感していただきます。

これは「見た目で似合うかどうか」をチェックしているだけではなく、それぞれの骨格タイプ(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)に合った素材・形・丈のジャケットなのです。

診断では、触診のあとにこちらのジャケットを実際に着ていただき、「なぜ似合うのか・なぜ違和感が出るのか」を、着心地や見た目の変化を通してご説明しています。


自分に合う“軸”を知ることで魅力が輝きます

たとえば、ウェーブタイプの服が気になるストレートさんには、あえてウェーブ用ジャケットを着ていただいたうえで、「似合いにくさの理由」をお伝えしたりします。

逆に、ナチュラルさんでもウェーブ寄りの傾向がある方には、ミックスジャケットもご用意しています。ご希望があれば、追加で着ていただくこともできますよ♪

アクセサリーもタイプ別に揃えており、ご自身にフィットするスタイルを実際に見て、感じていただけるのが&berylの診断スタイルです。


診断当日の服装について

診断では何枚か羽織ったり着替えたりするシーンもありますので、できれば脱ぎ着しやすい服装でお越しいただけるとスムーズです♪

体感するからこそ「これが似合う!」と納得していただけるので、少し動きやすい恰好だと、より楽しく受けていただけるかと思います。


「似合う」がわかると、気持ちも軽くなります

診断用のアイテムは少しずつ入れ替えたり、良いものを見つけたら追加したりしています。
ただ、本当に診断に使える!と納得できるアイテムって、意外と少ないんですよね…特にストレートタイプのものは探すのがなかなか大変です…(´・ω・`)

それでも、「自分に似合う軸」がわかることで、おしゃれの悩みがスーッと軽くなることもあります。

気になっている方は、ぜひ一度体験しにいらしてくださいね。

&beryl 森


ご予約&関連リンク