岡山・倉敷で顔タイプ診断®︎とパーソナルカラー診断なら|自分に似合うが見つかるサロン&beryl(アンドベリル)

「診断を受けて変化が見えてきた!パーソナルカラー×骨格診断のその後<岡山市SM様>」

2017-08-29

※この記事は2025年8月26日に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました

岡山市SM様の体験談|パーソナルカラー診断×骨格診断その後の変化レポート

今回は、以前の記事

▶ ストレート×サマー診断+クローゼット整理<岡山市SM様>

の続編です。

パーソナルカラー診断や骨格診断について詳しく知りたい方は、
▶ 診断メニューのご案内はこちらもぜひご覧ください。


診断後に変化が出やすい3つのポイント

今回のSM様の体験を踏まえ、診断を受けた多くの方に共通して現れる変化をまとめました。

診断は一度きりのイベントではなく、日常に落とし込んでこそ本領発揮します。
SM様の変化は、まさにその好例といえるでしょう✨


感覚と理論が一致!納得の診断体験

骨格は多分、ストレートで、カラーはブルーベースかなぁと思っていたので、かなり納得できました。

SM様は診断前から「もしかして私はストレートでブルベかも?」という予感があったそうですが、
診断を通じてご自身の感覚が理論で裏付けられたことに、とても納得されたようです✨

やはり自分の直感+診断の確信があると、お買い物の指針としても迷いがなくなりますね!


理論を実践!似合う靴を選べました

診断後、ポインテッドトゥの靴を新たに購入されたそうです👠
実際のお写真も送ってくださいましたが、とてもお似合いでした!

ストレートタイプの方は、丸みよりも少しシャープで直線的なデザインが◎。
👉 骨格ストレートタイプに似合う靴の解説はこちら
まさに理論を生活に取り入れられています👏


クローゼット整理が想像以上のインパクトに

最後、クローゼット整理、私にはちょっと衝撃でした。

うふふ😏…遠慮なく、似合わないものはしっかり仕分けしましたからね(笑)

森さんから似合わないと言われたアイテムで結構気に入っていたものもあったので…でも、もう一度、着てみたら、確かにちょっと似合わないかもと納得できました。

SM様のこのコメントからもわかるように、診断は“気づき”の連続
好きだから着る、でも似合うとは限らない…その線引きに気づかれる方は多いです。

👉 クローゼット診断の詳細はこちらも参考になります。


自分を見つめ直す時間としての診断

SM様のメールからは、前向きに自分を変えようとしている姿勢がとても伝わってきました💌

診断を受けようと思う方は、どこかに今の自分への違和感や迷いがあるのかもしれません。
もっと効率よく服を選びたい、そんな理由でもOKです。

変わることは勇気がいりますが、確実に視界がひらけていくもの。
せっかく一歩を踏み出したのですから、そのまま一山越えていきましょう✨

SM様、素敵なメールを本当にありがとうございました☺️


ご予約&関連リンク