岡山・倉敷で顔タイプ診断®︎とパーソナルカラー診断なら|自分に似合うが見つかるサロン&beryl(アンドベリル)

岡山市・TR様|自己診断で迷った骨格タイプもプロ診断でスッキリ解決!

2018-01-22

※この記事は2025年5月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました

岡山市・TR様|自己診断で迷った骨格タイプもプロ診断でスッキリ解決!

岡山市のTR様。自己診断に違和感を感じてご来店。プロによる診断でストレート×ナチュラルミックスと明らかに。重心や素材感の違和感がスッキリ解消されました。


この記事の内容

パーソナルカラー診断|優しいサマーの色味が◎

先日、診断に来てくださったのは岡山市のTR様

骨格診断の本を読んで自己診断をされたそうなのですが、どうもピンと来なかったそうです。
「服を買う時の参考にしたいから、ちゃんと診てもらいたい」とのことでご来店いただきました。ようこそ(*’-‘*)

まずはパーソナルカラー診断から。

TRさんはサマータイプでした。

岡山でパーソナルカラー診断を受けたTR様

▲落ち着いたやさしい色が肌に馴染みます

サマータイプに似合うカラーパレット例

▲青みを含んだ淡い色が似合うのがサマーの特徴

骨格スタイル診断|違和感の原因はミックス要素でした

さて、次は骨格診断です。

触診を始めてすぐに「ナチュラルっぽいですね」とお伝えすると、

「そうなんですよ。自己診断でナチュラルかなって思ったんですけど、しっくりこなくて…」とのこと。

まさにそこがご来店の理由だったんですね。

骨格・立体感は確かにナチュラル寄り
骨格スタイル診断では以下の4つの軸で総合的に判断します:

  • ● 質感
  • ● 骨格
  • ● 立体感
  • ● 重心

触診で判断できるのは質感と立体感ですが、TRさんは重心がストレート寄り
つまり、ボリュームを下に落とさない方がバランスが良いタイプです。

素材はナチュラルも似合いますが、ボリュームは抑えめが◎。
そして、ストレートの素材感もよくお似合いでした。

最終的には軸をストレートにしたナチュラルミックスという判断に。

ナチュラル素材の着こなしチェック

▲悪くはないけれど、やや長さが気になります

ストレート寄り素材でスッキリ見せた着こなし

▲こちらはバランスがよくスッキリ!

診断後、TRさんに「似合わないと感じていた服」を着ていただきました。

結果は明確でした。
体に対してゆとりがありすぎる服はフィットせず、スタイルも崩れてしまうのです。

いわゆるストレート向けの深いVネックはやや苦手。
浅めに開けるか、どこかにボリュームを足して調整するとお似合いになります。

ナチュラル素材の時は着丈や分量感をコンパクトに
ストレート素材の時は直線を活かしつつバランスをとることが大切です。

TRさんの違和感の正体は、「素材と重心」のミスマッチだったのですね。

触診だけではわからない部分も、実際に試着・当て比べることでハッキリします。

診断後はとても納得していただけました。
同じようなタイプでも軸がナチュラルになる方もいます
体の個性は人それぞれなんですね☆


ご予約&関連リンク