※この記事は2025年7月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
スカーフを使いこなすと、オシャレも気分も3倍に!|巻き方レッスンと旅先の気づき
スカーフの可能性ってすごい!
先日、スカーフコーディネーターの勉強をしてきました。
スカーフの結び方って実はたくさんあるんですよ〜(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
お店で素敵なスカーフを見つけても、「これどう巻けばいいの?」と棚に戻してしまう…。
私もずっとそんな感じでした。
でも結び方を知ると、1枚の布が3倍、4倍にも活躍するんです!
特に骨格ストレートさんは巻き方をいくつか知っておくと、着こなしの幅が広がっておすすめです。
新しい色に挑戦したいときも、スカーフなら顔まわりの面積を調整しながら気軽にチャレンジできます。面積コントロールできるって、お得ですよね!

これはストールのアレンジ例。ボリューム感のある素材も、巻き方次第でスマートに見せられます♪
こちらは講座を一緒に受けた方のアレンジ。かっこいいですよね(*´∇`*)
今後はスカーフ&ストールの巻き方レッスンも企画予定なので、ぜひ参加してみてくださいね!
鳥取で気づいた「防寒vsおしゃれ問題」
さてさて、先日鳥取までお出かけしてきました。
近くまで行ったので、美保神社と美保関灯台まで足を伸ばしてきました。
観光バスもたくさん来ていて、冬のお出かけスタイルを観察していたのですが、8割以上の女性がダウンの膝丈コート!
色は黒・紺・茶・ベージュ…と定番カラーでみんな似たような雰囲気に。
…という私も、しっかりダウンの膝丈でした(=゚ω゚=;)笑
軽いし、暖かいし、やっぱり便利なんですよね。でも、
防寒を取るか、おしゃれを取るか、悩ましい季節…!
ちなみに、美保神社と美保関灯台はとっても素敵な場所でしたよ✨
余談:フランスで見た「冬の装い」
そういえば昔、クリスマスの時期にフランスに行ったときのこと。
驚いたのが、誰もダウンを着ていないということ!
「ダウンを着てるの誰?」と思って見ていると、大抵日本人観光客でした(笑)
その代わり、アメリカ人観光客はウインドブレーカーを着ている人が多かった印象があります。
お国柄って、こういうところにも出ますよね〜。
そんなこんなで、これからも素材とスタイルと防寒のバランス、探っていきましょうね♪