倉敷市のSS様の骨格・パーソナルカラー診断レポート。いつも暗めの服ばかり選んでしまう…そんなお悩みからご来店。診断の結果はウィンター×ナチュラル+ウェーブMIXタイプ。似合う色の明るさと素材感のバランスを発見できた変化をご紹介します。
※この記事は2025年4月に内容を見直して、最新の情報にアップデートしました
🌈暗い色ばかり選ぶ理由は?|ウィンター×ナチュラル+ウェーブMIX【倉敷・SS様】
🔍【診断の理由】明るい色が着たい、でも似合わない…
倉敷市からお越しくださったSS様。
こんなお悩みをお持ちでした👇
- 「いつも暗めの色ばかり選んでしまう」
- 「明るい色も着てみたいけど、似合う気がしない…」
- 「自分に合うメイクカラーも知りたい」
“色”にまつわる迷いは、多くの女性が感じるところ。
今回はその悩みの根っこを、パーソナルカラー&骨格診断で一緒に探っていきました💡
🎨【診断の結果】ウィンタータイプの「明るさ」は“強さ”で表現
診断の結果、SS様はブルーベース×ウィンタータイプ❄️。
つまり、パステルのような“明るさ”ではなく、
クリアで深い色の“強さ”が似合うタイプだったのです!

SS様は無意識に「落ち着いた色=似合う色」と感じていたようですが、
本当はもっとコントラストやシャープさを味方にできるタイプでした✨
では「明るく見せたい」場合はどうすれば?というと…



👗【骨格診断】ウェーブ×ナチュラルのMIXタイプ
骨格診断の結果は少し複雑でした。
SS様はナチュラルとウェーブのミックスタイプ!
✔️ ストレートではない(重たい素材・直線的すぎる形は苦手)
✔️ 素材は柔らかさが大事だけど、透け感は×
✔️ 華奢な骨格でボリューム感には注意が必要
このように、教科書通りに当てはまらないタイプこそ診断が生きるんです。

ウェーブの素材で軽やかにボリューム感を出し、
ナチュラル寄りのゆるさもバランス良く加えることで、
SS様らしいスタイルが完成します🌸
🌟【変化と気づき】暗い色しか選べなかった理由がわかった!
SS様は診断後、「明るさ=色の明度」だけではないという気づきを得られました。
お好きな色を着たいという気持ち、
そこに「似合う」を重ねると、自分の魅力が自然に際立つようになります。
パーソナルカラーも骨格も、「制限」ではなく
“味方にできる情報”だということを実感していただけたのではないでしょうか😊
自分の軸を知ると、おしゃれはもっと自由に楽しめますよ🌈
▶ ご予約・診断メニューはこちら
ご予約&関連リンク
※この記事の初回公開日は2018年2月3日です