ブログ 顔タイプ診断 パーソナルカラー 勉強 日々のこと

パーソナルカラーレッスン会に参加してきました

パーソナルカラーの練習会に参加してきました。カラリストのみなさんとモデルの方に参加していただいてパーソナルカラーの見方をおさらいしてきました。
4つのシーズン(春夏秋冬)に当てはまらず、色の鮮やかさや濁り方、明るさや暗さが似合う色味として大事な方がいらっしゃいます。そんな方々を診断するときに有効な方法があるんですね。

その時血管の見え方についての話も出たのでみんなで手をみたのでパチリ☆

よく自己診断で血管が緑色か青色か、という項目があります。ブルーベースの方は青色、イエローベースの方は緑色に見えるんですが、これは参考程度にしておいた方がいいです。
ちなみに瞳の色もね。

理由は二つ。
まずは一つめ。みなさん血管の色、どれが緑色でどれが青色なのかわかりますか?
正解を知らないと比べようがないんです。

その二。個体差が大きいんですね。

私はオータムですが血管の色も肌の色もブルーベスの色味なんですね。
ウインターさんでも目の色が茶色の人がいますし、スプリングの目とされる「ガラス玉のような目」を持ったサマーさんもいらっしゃいます。
最終的にドレープをあてて、というのが確実です。

ところで、パーソナルカラー。
顔タイプ診断だと似合う色と似合うイメージのカラーが違ってくることがあります。

パーソナルカラー診断を受けたんだけど、なんだか似合う気がしない、という方は顔タイプがそのパーソナルカラーと似合っていない可能性があります!

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

森 弥生

オータムのストレートです。顔タイプはフレッシュです。岡山県倉敷市で、顔タイプ診断+骨格診断+パーソナルカラー診断にて、その方の魅力を引き出し、本当に似合うスタイルを提案するパーソナルスタイリストとして活動しています。

-ブログ, 顔タイプ診断, パーソナルカラー, 勉強, 日々のこと

© 2023 AtteBeryl(アッテベリル)