先日、アドバイザーさんから「顔タイプごとに似合う服がはっきり決まっているんですか?」という質問がありました。
実はこのご質問、お客様からもよくいただきます。「雑誌などで“○○タイプはこれが似合う”と書いてあるけれど、実際に着てみると違和感がある…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
🧵 顔タイプ診断と骨格診断の違いとは?
たとえば骨格診断では、「マーメイドスカートはウェーブタイプが得意」といった明確な定義があります。これは体のラインや骨感などの物理的特徴から判断されるものです。
一方で、顔タイプ診断®では「このタイプはこの服が必ず似合う」といった固定のルールはありません。それは、服のデザインや素材、着こなし方によって、同じアイテムでも印象が大きく変わるからです。
👚 顔タイプ別・セーラーカラーの取り入れ方
たとえば、今季のトレンドとして注目されているセーラーカラーや大きな襟のブラウス。
これらは基本的に「子供顔タイプ(キュート・アクティブキュート・フレッシュ・クールカジュアル)」に似合いやすい要素ですが、必ずしも「大人顔タイプにはNG」というわけではありません。ざっくりとですが:
- 光沢のあるシルク素材なら →エレガントタイプにも ◎
- シャープな直線的デザインなら → クールタイプにも◎
- 繊細なレースや上品なディテールなら → フェミニン・ソフトエレガントにも◎
このように、同じアイテムでも素材やデザイン次第で「似合う」が変わってくるのです。



🎯 大切なのは「自分軸」を知ること
顔タイプ診断®では、似合うものを“決めつける”のではなく、その人に合った軸や方向性を見つけることが目的です。
そしてその軸をもとに、トレンドや好みに合わせて“似合わせる”ことができるのがこの診断の魅力。
「これは似合わないから着ない」ではなく、「こう工夫すれば私らしく着られるかも」と思える。そんな前向きなスタイリングの可能性が広がります。
📌 ご予約&関連リンク
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。紹介した商品をご購入いただくと、当サイトに報酬が発生する場合があります。