岡山・倉敷で顔タイプ診断®︎とパーソナルカラー診断なら|自分に似合うが見つかるサロン&beryl(アンドベリル)

骨格ストレートにポンチョは似合う?結論と選び方のコツ|岡山・倉敷の検証レポート

2015-12-21


※この記事は2025年9月1日に内容を見直して、最新の情報にアップデートしています。

骨格ストレートがポンチョを試着してみた|似合う?似合わない?検証レポート【岡山・倉敷】


なぜポンチョを探しているのか?

可愛いから!そしてドルマンスリーブのトップスを多く持っているので、上から羽織れるコートが欲しいというのが理由です。
ちなみに私は骨格ストレート/身長158cm・ややぽっちゃり
「ポンチョはストレートには難しい」と言われる中、実際に試して検証してみました。


結論:骨格ストレートでも「選び方次第」でポンチョは似合う

結論から言うと、素材とシルエットと丈を絞れば骨格ストレートでもポンチョは楽しめます。
まずは選び方の鉄則3つです。

  • 素材:ウール多めなど重みと落ち感のある生地(薄くて軽い素材は広がって安っぽく見えがち)
  • シルエット:空気をはらむAラインより、広がりにくい直線寄りの設計(裾が暴れないもの)
  • 丈:身長に対して長すぎず短すぎず。158cmならヒップ〜太もも上の中間あたりが目安

以下は実際に試したアイテムの失敗・成功の具体例です。


試着① 軽め素材のポンチョ

岡山 骨格ストレート ポンチョ 軽め素材
軽め素材のポンチョ。シンプルで可愛いけど…

ストンとした形で「いけるかな?」と思ったのですが、試着すると貧相に見える…。
生地がアクリル・ナイロン多めで毛が少なく、体に負けてしまう印象。価格以上に安っぽく見えてしまいました。

やはりストレートには生地のボリュームと質感が大事。薄い素材はNGです。


試着② ゆったりシルエットのポンチョコート

岡山 骨格ストレート ポンチョコート
袖ぐり・身幅が広めのポンチョコート

袖ぐりも身幅もゆったりで、ドルマンスリーブにも対応できそう。
素材はウール100%なので安心感ありましたが、試着してみると…

岡山 骨格ストレート ポンチョ 試着例
広がりすぎシルエットで不協和音

着丈は良いのに、広がりすぎるシルエットで「頑張って着てます感」が…。
ストレートには空気を含んで広がるシルエットは苦手でした。


試着③ ウール100%で落ち感のあるもの

岡山 骨格ストレート ポンチョ ウール素材
ウール100%。落ち感もあり、ひらひらしていない

これまでの経験から「ウール多め+落ち感があるもの」をチョイス。期待して試着すると…

岡山 骨格ストレート ポンチョ 着丈が長すぎる例
丈が長くてコートに着られている感が強い

悪くはないのですが、良くもない…。着られている印象で、私の身長(158cm)には少し長すぎ。
170cm以上の方ならかっこよく決まると思います。


最終的に選んだポンチョ

骨格ストレートに似合ったポンチョ 英国製
最終的に購入したのはLONDON TRADITION製のポンチョ

最終的に選んだのは、LONDON TRADITION Cape/Poncho
英国製でしっかりしたウール素材。自重で布が落ちてくれるので、ストレートでも広がらないのが決め手でした。

岡山 骨格ストレートが選んだポンチョ
生地がしっかりしていて広がらず、骨格ストレートでも安心

もちろん100点ではありませんが、「布が広がらない」「丈感が長すぎない」この2点で合格。
骨格ストレートでも選び方次第でポンチョは楽しめると実感しました。


骨格ストレートのポンチョ選び:よくある失敗と回避策

  • 薄手で軽い素材:体に負けて貧相に。→ ウール多め・目の詰まった生地を選ぶ
  • 広がりの強いAライン:着ぶくれ見え。→ 落ち感があって裾が暴れにくい形へ
  • 長すぎる丈:「着られてる感」。→ 身長基準でベスト丈に調整

ポンチョは「着たい気持ち」を叶えつつ、素材・シルエット・丈の3点を押さえると、骨格ストレートでもきれいにまとまります。


ご予約&関連リンク

骨格や素材の見極めは、写真と触診での確認がいちばん正確です。迷ったらお気軽にご相談ください。